あの車の相場は?車のボディタイプ別の価格相場を紹介!

あの車の相場は?車のボディタイプ別の価格相場を紹介!

装備の充実で2017年は高め!?軽自動車の価格相場について

新車価格帯:90万~200万円
軽自動車の相場ですが、レーダーブレーキやスマートアシスト、S-エネチャージ等の
最新装備の充実により、価格が200万程になる軽自動車が増えてきました。
また、軽自動車でも車内空間が広々としていたり、環境規制や衝突対応で
昔の軽自動車よりも新車価格の相場が高くなりました。
100万円前後の価格帯には「アルト」「ミラ」「ムーヴ」「デイズ」。150万円前後は
「ハスラー」「N-BOX」「スペーシア」。200万円前後は「ウェイク」「キャスト」や、
150万円前後の車の最上位グレード等が該当します。中古車だとまだまだ価格は
安めですが、新車だと200万円程まで価格が高くなりました。

価格以上に性能は高い!コンパクトカーの価格相場

新車価格帯:150万~250万円
高速道路では軽自動車より燃費がよく、走行性能が高いコンパクトカーですが、
実は軽自動車の価格が高くなってきたことから、軽自動車とそこまで相場が
変わらなくなってきました。
実用性が高く、ハイブリッドの導入で燃費もよくなり、運転もしやすい
ボディタイプですので、軽自動車同様多くのユーザから支持されています。
150万円前後の価格帯は「ヴィッツ」「パッソ」「マーチ」「ブーン」。200万円前後の
価格帯は「アクア」「ソリオ」「デミオ」。250万円前後の価格帯は「オーリス」
「ノートe-power」や200万円前後の車のハイブリッドタイプがあります。



アウトドアやドライブで大活躍!SUVの価格相場

新車価格帯:250万~350万円
SUVですが、スポーツ・ユーティリティ・ビークルの略称でオフロード走破性が高く、
一般道でも走行性能が高い車のため、アウトドアで活躍します。
2017年度ではコンパクトSUVといった精錬された乗り心地を持つ車が増えてきました。
そのため、昔と比べて運転しやすく実用性が高くなってきました。
250万円前後の価格帯は「VEZEL」「C-HR」「CX-5」。300万円前後の価格帯は
「エクストレイル」「XV」「フォレスター」350万円前後の価格帯は
「ハリアー」「アウトランダーPHEV」「ランドクルーザープラド」があります。

家族みんなでどこかへお出かけ!ミニバンの価格相場

新車価格帯:250万~700万円
ミニバンですが、乗用車の中で最も積載量が多く、7人~8人で乗れる車になります。
しかし、8人乗り等の大きなミニバンになってくると燃費が悪くなりますので、
必要な大きさを見極めることが必要です。家族で出かけたり友人グループを集めて
出かけたりするときにミニバンは便利です。
250~350万円前後の価格帯は「シエンタ」「フリード」「ヴォクシー」「セレナ」「ノア」。
400万円~500万円前後の価格帯は「アルファード」「ヴェルファイア」「エルグランド」
600万円以上の価格帯は500万円前後の車の最上位グレードもしくはハイブリッド
タイプといったラインナップです。



持ってることがステータス!セダンの価格相場はどれくらい?

新車価格帯:200万~900万円
乗用車の中で最も典型的なボディタイプですが、高い走行性能と室内と区切られた
トランクルーム、そして乗り心地のよさが魅力的です。
また、高級車であることが多く、所有していることが一種のステータスになります。
200万円~300万円前後の価格帯は「プリウス」「インプレッサ」「マークX」
350万円~450万円前後の価格帯は「アコード」「クラウン」「スカイライン」
500万円以上の価格帯は「フーガ」「シーマ」「クラウンマジェスタ」や
350万~450万のハイブリッドタイプやグレードが高いものがあります。

まとめ

様々なボディタイプの価格帯を紹介してきました。環境規制やハイブリッドシステムの
導入、安全装備の充実等で、昔と比較すると価格は少し上昇してきています。
特に軽自動車にその傾向が強いといえます。
とはいえ、全体的な傾向として燃費性能の向上とコンパクトサイズの導入による
運転のしやすさの向上がありますので、価格は高くなってきましたがそれ以上に
使いやすさは格段に上がっています。特にSUV、ミニバンはコンパクトサイズの登場で
一気に使いやすくなったといえます。もしお金に余裕がある方はこの機会に
新車を購入してその性能の高さを体感してみてはいかがでしょうか。